カイロプラクティック教育

pic_g

gif001

カイロプラクティック教育は国ごとに異なるが、カイロプラクティックを学ぶ学生の大多数は普通の大学で学士号を取得後、5年間のカイロプラクティック・プログラムで学ぶ。下記の表はカイロプラクティック発祥の地であるアメリカにおけるカイロプラクティック・プログラムの一般的な博士課程の詳細である。カイロプラクティックの施術が法律により規制されている国では、免許取得試験後に大学院レベルでの臨床実習が必須となる。医療の専門家と同様に、神経学、整形外科学、放射線学、リハビリテーション、スポーツカイロプラクティックを含む大学院レベルの専門分野がある。

かつてほぼ全てのカイロプラクターは北米の大学の卒業者であった。現在はオーストラリア(2校)、ブラジル(2校)、カナダ(2校)、デンマーク、フランス、日本、韓国、ニュージーランド、南アフリカ(2校)、イギリス(4校)、アメリカ(17校)となっている。ほとんどの国でこれらの単科大学は総合大学の付属校として位置づけられている。

一般的なカイロプラクティック・プログラムを提供する大学の履修過程の例を以下に記載する。学生は通常の大学でカイロプラクティックに関する基礎講座全てを終了した後にこのようなプログラムに参加する。

第1学期(3学期制)

pic_i

解剖学総論I

機能解剖学・生態力学I

組織学

人体生化学

カイロプラクティック概論I

臨床カイロプラクティックI

触診I

35時間/週

3

3

2

3

0

0

0

11

4

4

4

4

2

2

4

24

105

105

90

105

30

30

60

525

5

5

4

5

1

1

2

23

 

第2学期(3学期制)

解剖学総論II

機能解剖学・生態力学II

神経科学

自然放射線解剖学I

カイロプラクティック概論II

臨床カイロプラクティックII

触診II

33時間/週

3

3

4

1

2

0

0

13

4

4

4

2

0

2

4

20

105

105

120

45

30

30

60

495

5

5

6

2

2

1

2

22

 

第3学期(3学期制)

人間生理学

基礎栄養学

自然放射線解剖学II

身体検査技能入門

カイロプラクティック概論III

カイロプラクティック治療I

(軟部組織・モビリゼーション治療)

総合適性検査I

33時間/週

5

4

1

2

21

0

—-

15

4

0

2

6

30

0

—-

18

135

60

45

120

105

0

—-

495

7

4

2

5

24

0

—-

24

 

第4学期(3学期制)

薬理学

臨床微生物学

病理学I

カイロプラクティック概論IV

カイロプラクティック治療II

(骨盤・腰椎・下肢矯正治療)

画像診断物理学I

臨床整形外科学・神経学I

33時間/週

2

4

4

21

2

2

—-

17

0

2

0

30

2

4

—-

16

30

90

60

135

60

90

—-

495

2

5

4

25

3

1

—-

25

 

第5学期(3学期制)

栄養評価

病理学II

地域診療

カイロプラクティック概論V

理学療法I

カイロプラクティック治療III

(胸部・頸部・上肢矯正治療)

画像診断物理学II

臨床整形外科学・神経学II

33時間/週

2

3

4

2

11

2

2

 

17

2

2

0

0

45

0

4

—-

16

60

75

60

30

105

30

90

—-

495

3

4

4

2

24

2

4

—-

25

 

第6学期(3学期制)

臨床栄養学

研究方法論

理学療法II

管理業務I

カイロプラクティック治療考査

画像解釈I

鑑別診断I

臨床カイロプラクティック応用

33時間/週

4

2

2

2

0

1

6

2

19

0

0

2

0

4

4

0

4

14

60

30

60

30

60

75

90

90

495

4

2

3

2

2

3

6

4

26

 

第7学期(3学期制)

総合カイロプラクティック臨床応用

理学療法III

特殊カイロプラクティック

治療(SPC)

管理業務II

画像解釈 II

放射線位置決定・技術

鑑別診断II

臨床応用マニュアル治療

総合適性検査II

臨床能力入試

——————————————

33時間/週

2

3

2

2

0

4

0

0

0

—-

13

4

30

0

4

2

2

4

0

0

—-

20

90

75

30

90

30

90

60

0

0

—-

495

4

14

2

4

1

5

2

0

0

—-

23

 

第8学期(3学期制)

臨床インターンシップI

皮膚科学

臨床心理学

産婦人科学

小児科学

老年医学

31時間/週

0

1

1

1

1

1

5

26

0

0

0

0

0

26

390

15

15

15

15

15

465

13

1

1

1

1

1

18

 

第9学期(3学期制)

臨床インターンシップII

臨床検査事務

管理業務III

30時間/週

0

1

3

4

26

0

0

26

390

15

45

450

13

1

3

17

 

第10学期(3学期制)

臨床インターンシップIII

30時間/週

0 30 450 15